煙のブラシを使って、スモークエフェクトができる。今回も、手順は前回紹介したバラバラエフェクトと同じ手順でできて、ブラシを変えるのみでできる。
完成品

今回使う素材
Just a moment...
使えるスモークブラシ集

Smoke Free Brushes - (601 Free Downloads)
601 Best Smoke Free Brush Downloads from the Brusheezy community. Smoke Free Brushes licensed under creative commons, open source, and more!
編集手順
- 人物の切り抜き
 - マスクをかけて、スマートオブジェクトにしたあと、レイヤーを複製する
 - 2つのレイヤーのうち上のレイヤーにマスクをかけて、スモークブラシで体の右半分を消していく
 - 下のレイヤーに歪み編集(Liquify)をかけて、エフェクトがかかる部分を想定して大きくしていく
 - Liquifyをしたレイヤーに反転マスク(黒いマスク)をかける
 - 描画色を白にして、反転させたマスクの上から塗っていく
 - 背景を入れる
 

  
  
  
  
コメント 作品をシェア!