今回の affinity Designer のチュートリアルは、簡単なカメラアイコンを作っていきます!
学べる内容は、
- 円の描きかた
- 多角形の描きかた
- シェイプの整列の方法
- 基点を変えて回転させる方法
- シェイプをシェイプで切り抜く方法
このような内容が学べます。
今日使う英単語とショートカットキー
| English | 日本語 | ショートカット |
|---|---|---|
| Ellipse Tool | 円形ツール | M |
| Polygon Tool | 多角形ツール | |
| Alignment | 配置 | |
| Align Holizontally | 水平方向に揃える | |
| Align Vertically | 垂直方向に揃える | |
| Rectangle Tool | 長方形ツール | |
| Duplicate | 複製 | |
| View | 表示 | |
| Studio | スタジオ | |
| Transform | 変換 | |
| Subtract | 除外 | |
| Drvide | 分割 | |
| Group | グループ | Ctrl+G |
解説動画
手順
![]()
まずは、円を描きましょう。
必ずSHIFTを押しながらドラッグしてください。そうすることで、正円になります。
![]()
好きな色に塗って下さい。
![]()
次に6角形を描きます。この時も、SHIFTを押しながら。
![]()
6角形が描けたら、先ほど描いた正円も選択して、二つのシェイプを整列させます。
上の”Align”ボタンをクリックすると、整列のアイコンが出てくるので、縦と横を真ん中に整列させます。
![]()
こちらは横を整列させるボタンです。
![]()
次に、6角形の角度を変えます。一辺が水平になるように。ここでもSHIFTを押すとしっかりとした水平が取れるはずです。
![]()
次に、長方形を描きます。ポイントは、6角形との角を合わせることが重要です。
![]()
同じものをコピーして、下に持って行きます。コピーはALTを押しながらドラックすると楽にできます。
![]()
今度は、右下に角を合わせて下さい。
![]()
この二つの長方形を一緒に選んで、複製します。複製はCtrl+Jでできます。
見た目は変わりませんが、同じシェイプが2枚重なった状態になっています。
![]()
Transformウィンドウを出します。View>Studio>Transformに入っています。
![]()
起点が真ん中になるようにアイコンの真ん中をクリック。選んだ部分が大きな四角になります。
![]()
60度回転させたいので、360/6を”R(=Rotate)”に打ち込みます。エンターをクリックすると、自動的に回転します。
![]()
回転できました。
![]()
パワードゥプリケイトツールが働いて、Ctrl+Jを打ち込むと、同じように回転をかけて複製をしてくれます。
パワードゥプリケイトって何?っという方に、詳しくは下記をご参照ください。
Power Duplicateの機能がめちゃ便利/ 反復複製【アフィニティデザイナー/Affinity Designer】
![]()
今まで作ったシェイプをすべて選択します。そして、選択したままで”Subtract”を選択して、必要な部分だけ残します。
![]()
一色のアイコンで良ければここで終わりですが、一つ一つ色を変えたいので、更に”Divide”をクリックします。
![]()
カラーパレットを使って、一つづつ色を変えました。カラーピッカーツールを使って、パレットに入れておくと便利です。
パレットの作り方は↓
グラデーションのパレットを作る方法【アフィニティデザイナーのチュートリアル】
![]()
色が変えられたら、グループ化しておくと拡大縮小も一緒にできる。
グループ化はCtrl+G
![]()
完成!!!お疲れさまでした~。

コメント 作品をシェア!